
今月19日長野県飯綱町にある信州二百名山の飯綱山に登ってきました。長野駅から車で30分~40分。その日は季節外れの暖かさで気温が20度を超えていました。長野駅に到着し、北の方角を見ると山にはまだ雪が残っていました。この時期に行くのは初めてなのでびっくり!現地の人に聞くと今年は特に雪が多くて数日前にも降り、溶けかかっていた所にまた積もったそうです。山頂1917m、登山口は1131m高低差786m。登山口は雪が全くありませんでした。1時間ほど登ると山の中腹の分岐点から冬用と夏用で道が分かれていていました。冬用の道に進み、登山道と違いクマササの葉をかき分け時にはロープや木につかまりながらの登山でした。運が良かったのは経験された方に導いてもらったので何とかついていきながら行けたことです。めずらしく?途中下山も考えましたが、徐々に雪にも慣れてきました。予想以上に気温が高く雪が溶けて足が滑らなくて済んだのも良かったです。(足はビショビショになりましたが…)良い汗をかきながら、良い天気と青い空の中で白銀の世界を味わい無事に頂上到達することが出来ました。久々にいつもと違った達成感を味わいました。山頂から見える戸隠連山は毎年夏に登ります。頂上から雪景色を眺め、こんなに凄い山を登ったんだと思って自分を褒めました。そんなひと時を過ごして冬から春に繋がった自然のエネルギーを授かって山の神様に感謝をし往復5時間半の登山を楽しみました。3つの約束の③「社会や自然に対して感謝しそして報いることが出来る会社」の理念とは、目の前の人や自然に感謝して、感謝するだけでなく何かできることを恩返しすること。それはシンプルに目の前のコトガラ(人、自然、社会)に感謝をする言葉や行動を投げかけていくことです。運を上げることの一つに、目の前のコトガラに「ありがとう」と声をボソッとでも発して伝えることでその人に運気が巡ってくるそうです。予想外の事でしたが、常に草木や空に向かって「ありがとう、ありがとう」と感謝をしながら登ったので何事もなく戻って来れました。【信じる者は救われる】ですね。
蛯谷康一
2025/05/07 15:19 | サガショー通信