<<    1   [2]   3   4   5   >>   
2024年11月01日(金)

サガショー通信 令和6年10月号 行動理念「やってみよう」のチャンス&正のスパイラルについて


相模原商事株式会社行動理念「やってみよう!」を原点回帰で唱和をはじめました。原点回帰という意味で私が想う行動理念を改めてお伝えします。ところで皆さんは、正負の法則という言葉を聞いたことはありますか?人生には成功と失敗が同じだけあるという意味で、これは法則なので逆らえないようです・・・。
誰しもがいつも良いことが起こって欲しいと思うのは人の常。でもそのようにいかないことの方が多いのも人生です。そんな時に思い出してほしいのが、このやってみよう!の3つのチャンネルです。やってみよう!は今この時なり、この3chのサイクルを回すことが正のスパイラルにつながる!(経営計画書より)ピンチはチャンス・・・という言葉がありますね。スポーツを見ていると強くなるチームや選手は厳しい局面を乗り切ることでチャンスをつかみ勝利をするシーンをよく見ます。やってみようの1ch「チャンス」をどのようにして捉えるか・・・これがキモだと思います。チャンスは平等に来る。また、チャンスはその人の立場や能力(経験)によって与えられるものだと思っています。そう考えてみるとその人や組織に起こっていることは、必要なことだから起こっている。その時にそれを前向きに捉えて、まずは「やってみよう!」と一歩踏み出す行動を!サガショーの皆さんは日々の中で実践をしていきましょう。コツコツとあきらめない気持ちで実行する事が正のスパイラルになっていくコツです。そしてもうひとつ大切なことは、ワクワクした気持ち。それを見つけていく視点。そう言う視点で正負の法則を捉えるならば、負に見えても実はワクワクにつながるような展開になるかもしれない・・・と考えることが正のスパイラルの循環になります。そうなると自己肯定感が持てるようになり、自身の幸福感にも繋がっていくと思います。幸せはいつも自分の心が決める!だから何事も前向きにやってみよう!
                               蛯谷康一

続きを読む...

2024/11/01 18:53 | サガショー通信

2024年10月01日(火)

サガショー通信 令和6年9月号 光はエネルギーを引き出してくれる

令和6915日朝540分。大山阿夫利神社下社から撮った日の出です。

当日朝330分宿泊した東学防を出発。すぐさま小雨が降り始めましたが、段々と明るくなるに連れて、雨も止んできました。そして太陽のエネルギーを感じるかの如く、山に潤いを与えた雨の水が、龍のように山の気のエネルギーとなって、日の出とともに湧き上がってきました。その瞬間を感じた写真です。

令和6930日。今日で50期も終了。会社の半世紀の節目の1年。節目として本当に色んなことがありました。しかし、こうして存在し生命の誕生の一助を担う仕事を皆さんと一致協力してお客様に貢献できたことは誇りです。また弊社を信頼してご依頼を日々日々頂いたことに感謝とともに、それを紡いでくれたサガショーの社員さんに心から感謝を致します。

「今、新しき太陽()がのぼる。光あふれる父母のもと。小さい生命(いのち)の誕生を

 陰で見守る 我が使命 相模原商事 (さかえ)あれ」創業者が好きだった社歌です。

色々あった1年でしたが、時には太陽のように力を、時には陰で支え見守ってくれました。この雨上がりの気を引き出すようなエネルギーを与えてくれたと思います。ピンチをチャンスに変える。相模原商事の持つスピリット・潜在的なパワーを感じました。それは我が社の伝統であり創業者精神です。それを皆さんが前向きに受け止めて行動をしてくれたからこそ。

そして令和610151期を迎えます。51期は原点回帰の年。この社歌の詩のように知行一致する行動がそれにつながると思います。51期は和を以って、発展する会社になります。創業の原点を忘れずに新しいことに挑戦をしていきます。楽しく、真面目に、そして面白く。これを皆と目指し、笑顔を忘れずに。

心身共に健康で顔晴りましょう。よろしくお願いいたします。

蛯谷康一

2024/10/01 19:17 | サガショー通信

2024年08月28日(水)

サガショー通信 令和6年8月号  自然への畏敬を感じる

今回の夏休みは、北アルプス登山4泊5日の縦走にチャレンジをしました。薬師岳、鷲羽岳、黒部五郎岳、途中黒部川の源流を訪ね富山県、長野県、岐阜県を跨ぐ標高約2,900mの山々を練り歩きました。YAMAPの記録では37時間の登山。歩いた距離は約53kmでした。今回も次男に何とかついていきながら、無事に帰ってくることが出来ました。3日目の朝に撮った雷鳥の写真。雷鳥は天然記念物で神の使いと言われており遠くの山と空を見つめるような姿に神々しさを感じます。「物事に偶然はなく必然」と考えると頑張ってきたご褒美をもらった気分になり、運が良かったです。
運を引き寄せるには「行動」をすること。運ぶとも読むので、そういった意味で行動がまずは大事ですね。それには、自分がなりたい姿、実現したいイメージを描いて行動していくこと。それに向かってコツコツと努力をし続ける。実現したいイメージは、誰かの為になること、役に立つことを描くと良い。その行動は「利他」とも言います。利他は他へ利を差し伸べること。その反対は「利己」自分中心の思考や判断、行動。日頃の行いが良いと運が良いことが起きやすい。その反対が起こるとすれば、利己的なことをしてしまっていないか・・・と考えましょう。

山では、すれ違う人たちと必ず「こんにちは」と声を掛け合います。どんなに息が上がっていても、皆さんそのような行動をとっていました。また道を譲るときに「ありがとうございます」と伝える。そういった心がけのある人たちが集まる場所でした。
だから、雷鳥も安心して人間の前に表れるのかもしれませんね。利他の行動を心掛けていることで、そういったことも引き寄せられると思います。日々の縦走では、それぞれの山小屋を目標として目指し、雄大な景色を眺めながらビールを美味しく飲む!おかげさまで実現したいイメージが成し遂げられました(笑)。自然のエネルギーと感謝を分かち合えた北アルプス登山。心地よい疲労感が達成感に繋がった日々でした。
                              蛯谷康一

2024/08/28 11:23 | サガショー通信

2024年07月30日(火)

サガショー通信 令和6年7月号  師から学ぶ 前向きな言葉と行動の実践法

 

  必然·必要·ベスト

 

過去があって今、今があって未来がある。

 

すべてのことは起こるべきして起こる。

 

だからベストにしたい。 前向きに生きるコツ。

 

これは、経営コンサルタント船井幸雄さんの言葉です。この中で、すべてのことは起こるべきして起こる・・・と書いてあります。「物事に偶然はなく必然」

そのような思考で起きたことを受け止めて行動するには、他責で考えるのではなく自責で考える習慣を身に着けることだと思います。何故ならそこに至るまでの行動を引き寄せているのは、誰でもなく自分だからです。 こういう言葉があります。

物事に偶然はない、すべて必然。そのような考えで過ごしていくと物事や出来事を他責でなく自責で捉える思考になっていきます。そう簡単ではありませんが意識的に身につけていくと、ストレスや精神的負担が軽減されます。そのことによって、自分に矢印を向けると自分に向き合うことになり、その気持ちを受け止めることが出来るようになると、まるで筋トレで体が丈夫になるように、心も鍛えられます。どうせやるなら良い方に・・・と考えることが前向きになるコツ。

この在り方こそ、行動理念【やってみよう!と3chに繋がると考えます。

chチャンスと捉え、2chチャレンジ・挑戦する 3chチェンジ・変化を再びチャンスと捉えて行動に繋げる。この3つをつなげて上昇していく回転軸が【やってみよう】の正のスパイラル。これが、人生をベストに前向きに生きるコツの言葉としてぴったりと当てはまります。「過去と他人は変えられない。変えられるのは自分と未来。」その原点が今であり、その行動につながるスイッチが【やってみよう!の3ch】であり、イコール 必然・必要・ベストと一緒です。そう考えると、そこからすべては、良いことに繋がっていくのではないでしょうか。そう信じましょう。それが今日よりも明日、そして次へと日々の人間的成長を目指していくことに繋がって、前向きで楽しむ人生を創っていけるのではと思っています。

 

                            蛯谷康一

2024/07/30 11:32 | サガショー通信

2024年07月19日(金)

サガショー通信 令和6年6月号 自然から、神様から学ぶ

6月もあと少しで終了、1年の折り返しです。6月21日は夏至でしたね。1年で一番昼間の時間が長い日です。その時期に三重県の伊勢市二見にある夫婦岩で有名な二見興玉神社(ふたみこしたまじんじゃ)を訪れました。昔の人は伊勢神宮にお参りする前に、この海で禊ぎをしておまいりをするという習わしがありました。そして6月の夏至の日付近にはこの夫婦岩の間から朝日が、冬至付近には、満月が拝めます。天気が良い朝は、夫婦岩から富士山が拝めます。そして
夏至付近の日は朝日が富士山と重なります。朝4時40分幸運にもその場面に遭遇することが出来ました。それにしても不思議な事は、自然にできた海の岩から、富士山が拝め、そして夏至や冬至の日に太陽や月が重なるということ。しいて言えば人の手が加えているのは鳥居としめ縄です。自然の姿に、神様が宿っていると思うからこその祖先の心からの演出ともいえるでしょう。
おかげさまで大いなるパワーを授かり、そして有難いことだ!と感謝しました。このパワーを皆さんと分かち合って2024年後半を乗り切っていきましょう。相模原商事の3つの約束の2番目に「人々に幸せを提供しそして喜びを分かち合える」3番目には「社会や自然に感謝しそしてそれに報いることが出来る」とあります。日本人は昔から自然にも神が宿ると考え、祖先は教えてきました。
そんな遺伝子を思い起こした幸せなひと時でした。健康であるから味わえる。
皆さんの健康を祈りつつ、後半も仕事を楽しく、面白く、真面目に取り組もう!
蛯谷康一

2024/07/19 18:45 | サガショー通信

<<    1   [2]   3   4   5   >>   

RSS

ページトップ



〒252-0317
神奈川県相模原市南区御園5-15-13
TEL:042(743)0587(代表)
FAX:042(748)7878
>TOP >サガショーの会社概要
ごあいさつ >
会社概要・沿革 >

経営理念 >

アクセス >


>サガショーの事業案内
お産セット・OB分娩セット >
医療衛生資材 >

医療機・医療機器の病院
(産婦人科)向け卸・販売 >

産婦人科向け退院祝いギフト >
産婦人科向けアメニティ用品 >
その他 >
>サガショーの強み

>取り扱い商品 >採用情報
>お問い合わせ
>リクルートエントリー



Copyright © 相模原商事株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & P-webⅡ Theme by Pleasure-inc. technology

Copyright © 相模原商事株式会社 All Rights Reserved.